美術検定って知ってる?

「成熟した美術鑑賞者」を目指す検定らしいですよ。
何をもって「成熟」とするのか…1時間は軽く語れそうなので、今回はスルーします。

とにかく、古今の西洋美術・日本美術を中心に、
制作の技術的な知識美術館の歴史など、
様々な角度から「美術」について出題してくる検定なのです!

詳しくは美術検定公式HPに譲りますね!(アバウト)


どうして急に受けようと思ったのか?

暗記系の試験って一番苦手なんですよ…
正直、暗記は拷問です。
それでも受けようと思ったのには、それなりの理由があるのです。


①知識の偏りが気になる

弊職は、好きな分野のこと以外、全然詳しくありません。
ブログだと毎回好きな画家や彫刻家をテーマに書けるので、知識のムラがバレにくいとは思うんですけど。

例えば、ルネサンスの三大巨匠だったらミケランジェロが大好きです。
ミケの作品は全部頭に入ってるし、作品が作られた順番も概ね分かっています。
家族構成や弟子の名前、パトロンの名前も答えられます。

でも、レオナルド・ダ・ヴィンチとラファエロはさっぱり。
ダ・ヴィンチコードに出てきた作品しか知らないくらい。
まして、人となりなんて全然分かりません。
ミケと仲が悪かったらしいことは知っていますが、それはミケ寄りの知識です。

まあ、楽しいんですけどね。
ミケのオタ活。

ただ、このままだと毎回似たような記事になってしまいます。
読者の皆さんに「またミケランジェロかよ」と愛想を尽かされてしまうのです。
そうなる前に、色々と勉強しなければ…!


②美術情報の発信に信頼感が出る

弊ブログは、一応美術ブログです。
考えるな!感じろ!」がモットーで、美術ブログ界で一番アバウトだと自負しております。

適当ブログだけど、読んでくださる方が増えてきました。
ありがたいことです。

そんな優しい皆さんに、もっともっと安心して適当ブログを読んで欲しい!
適当は適当でも、信頼できるブログになりたい!
力が抜けるのに頼れるブログ!

となると、やっぱり美術検定です。
きちんとした知識というのは、適当に書いた文章にも滲み出るものなのです。


③資格を取った上で「知識より感覚!」と言いたい

どれだけ勉強しても、弊職の思いは「本物を見たときの印象と感覚!それが全て!」です。
これは変わらないですね。
美術鑑賞は仕事じゃなくて遊びなんだから、楽しむことが第一です。

だから、美術の知識を身につけた上で
やっぱりノリとテンションだね!美術館サイコー!パーリナイ!
と言いたいです。

勉強した人がこういうことを言うと、意外と説得力があったりするのです。
あと、カッコイイと思う。


④美術館が割引になる

合格認定証を提示すると、入館料が割引になる特典があるのです。

2018年1月現在の情報だと、
・東京ステーションギャラリー100円OFF
・パナソニック汐留ミュージアム100円OFF
・山種美術館100円OFF
このあたりが特に便利そうです。

割引で受験料を回収できるか?
というのは下世話です。
でも勉強して知識を身につけ、おまけで美術館に割引で入れるとしたら、悪くないですよね。


ちなみに美術出版社の書籍・雑誌が10%OFFになる特典もあります。
が、美術出版社からの直接購入に限られ、
送料380円、代金引換のみなので微妙です。
アマゾンや楽天で買えば送料無料だし、クレジットカードも使えますからねー。


まとめる。

あたし変わるよ!
美術検定に合格して、あたしは生まれ変わる!


2〜4級は受験資格が特に無いので、まずは2級を受けようと思います。
3級と併願しても良いのですが、ちょっと疲れちゃいそうだからなぁ。

1級の受験資格は、2級に合格していること!
まずは2級を取って、1級を目指します!


業務連絡。︎

弊ブログではマニアックな知識の暗記方法を研究していく予定です。
語呂合わせとか、そういう記事を定期的に書いていきたいと思います。

なにせ、美術本は大抵マジメですから…
暗記が苦手な民のために、そして自分のために記事を書いていきます!

2級を受ける方も、他の級を受ける方も、一緒に頑張りましょう!
ブログやツイッターへのコメントは返信しますので、励まし合いましょうね!

ツイッターではブログの更新情報もつぶやいています。
素敵な絵画とアート情報も垂れ流し中。



関連情報

美術検定公式HPはこちらです。
美術検定

このブログを書いている明菜氏のプロフィールです。
はじめましての方、ぜひ読んでくださいませ!


弊ブログのメインコンテンツは展覧会の感想です。
最新の展覧会情報はこちら。
今月の展覧会
今までに行った展覧会一覧


最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました!
良かったら応援クリックお願いします!
にほんブログ村 美術ブログ いろいろな美術・アートへ
にほんブログ村