今、屏風はがきが強烈に流行ってます!

弊職の中でだけ!!! 改めまして、みなさん、屏風はがきって知ってます? こんな感じのやつです。
FullSizeRender
屏風の柄がプリントされたポストカードで、折り曲げられるようになっているやつです。 これは長谷川等伯の松林図屏風国宝だねー。 日本美術を扱う美術館や展覧会のお土産ショップで買えます。 ポストカードなので、もちろん郵便で送れます。 82円切手を貼ってポストに投函してください。 ただし、折り曲げた状態で送ると定形外の120円になる可能性があります。 リアルに気をつけてくださいね…! それはともかく、最近、屏風にハマっているので、集めてるんですよ。 ・曲げる動作が楽しい ・ミニチュアが好き ・ただの収集癖 という、大したことのない理由なんですけどね。

コレクションを紹介します。

というわけで、弊職の屏風はがきを紹介します。

長谷川等伯

FullSizeRender
さっきも載せた、長谷川等伯の「松林図屏風」です。 東京国立博物館の名作誕生展の特設ミュージアムショップで買いました。 紙質がしっかりしていて、表面がツヤツヤ加工してあります。 和紙感はないけど、耐久性が良さそう。 ちなみに、展覧会はこんな感じでした。

河鍋暁斎

FullSizeRender
河鍋暁斎の「百鬼夜行図屏風」です。 Bunkamura ザ・ミュージアムで開催されたこれぞ暁斎展で買いました。 こういう愉快な絵は屏風向きですねー。 例えば、襖や壁に描いてしまうと動かせないですからね。 四六時中、愉快な仲間たちと顔を付き合わせて生活しなければいけません。 でも、屏風ならちょっと今日は見たくないなって時だけ畳むことができるのです。 ちなみに、展覧会はこんな感じでした。

長谷川等伯パート2

FullSizeRender
よくよく考えたら、これも長谷川等伯でした。 出光美術館の「竹鶴図屏風」です。 右隻はほとんど何も描いてなくて寂しいんですけど、左隻で急に鶴が出てきてビックリしました。 しかも、屏風のちょうど出っ張ってるところに鶴がいるので、飛び出してきたのかと思ったんですよね。 あともう1隻、何か買った気がするんですけど、思い出せません。 どこにしまったのかなー?? 無くしちゃったかもしれないですねー。

屏風はがきの遊び方

屏風って、普通はこういう風に展示するものなんですね。
FullSizeRender
でも、屏風はがきなら逆に折り曲げて楽しむこともできます。
FullSizeRender
これ、山と谷が逆になってます。 なかなか違和感あるんだなぁ。 あと、交互に曲げる以外の方法も。
FullSizeRender
端っこだけ折り曲げてます。 急に平坦になりますが、これもなんか変ですねー。 また、右隻と左隻をひっくり返してみることもできます。 こういうアクロバットな曲芸展示、美術館には絶対にできないです! アングラな1人遊び、楽しそうでしょう! 良い子は真似しないでね!!

今、狙ってる屏風はがき。

横山大観の「群青富士」を狙ってます。 これは欲しい! 今は地味めの屏風はがきしか持ってないから、明るい色のが1つあると、色々と良さそうなんだなぁ。(アバウト) 東京国立近代美術館の横山大観展は内覧会に行かせて頂いたので、その時に買えば良かったんですけれども。 お財布をコインロッカーに入れてしまったため、瞬間的に無一文になっていたのです。 悔いしかありません。 あとは何かなぁ。 俵屋宗達尾形光琳あたりの屏風はがきも欲しいなぁ。

まとめる。

屏風はがき、マジ流行ってます!(弊職の中で) 良い屏風はがきを見つけたら、ツイッターか何かで教えて頂けると嬉しいです! 1つ疑問なんですけど、2双1隻の屏風を郵送する場合、2枚とも同じ人に送るのでしょうか? それとも、遠距離恋愛の相手に1枚送って、もう1枚は自分で持っておく感じ? マニアックなカップルだなっ!!

関連情報

安定のもっと知りたいシリーズ。 北斎の90年に渡る生涯を網羅しています。 色んな手法に挑戦し続けた人だから、この人なら西洋の絵の具をいち早く試していても不思議じゃないなー。 隻とか双とか単位を多用してしまいましたが、これが使いこなせれば屏風プロです!(ドヤ) 屏風に関する単位はこちらで解説してます。 弊ブログのメインコンテンツは展覧会の感想です。 最新の展覧会情報はこちら。 今月の展覧会 今までに行った展覧会一覧 ツイッターでは更新情報や、展覧会情報をつぶやいています。 最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました! 良かったら応援クリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ いろいろな美術・アートへ
にほんブログ村