国立新美術館×鬼頭健吾

「ギンギラギンにさりげなく」の意味が分からぬまま早26年。 今日やっと、その意味が分かりました。 この歌は、鬼頭健吾の登場を予言していたのです!
FullSizeRender
鬼頭健吾「hanging colors」(2018年)
六本木アートナイト2018では、国立新美術館が鬼頭健吾にジャックされています。 窓にただ長い布をかけただけのブツ、とも言える…けど。 現代アートは苦悩から生まれがちだけど、この人の作品は光の中から生まれてるんです。 作品について深く考えさせるんじゃなくて、楽しい気分にさせてくれるアート。 2日間限定のアートなのですが、「前からあったよ」と言われればそんな気もしてくる。 存在が控えめな、環境に馴染んだアートです。 こんなにカラフルなのに、うまく馴染んでるんだなぁ。
FullSizeRender
鬼頭健吾「hanging colors」(2018年)
昼間は外光が入るので、床に布の色が反射します。 夜は、行ってないから分からないけど、外から見ると内側から光が漏れて綺麗なんだと思います。 昼間は、外から見ても良さがよく分からない状態。
FullSizeRender
特別な材料は1つも使っていないのです。 身近にある布も、こんな使い方をすれば綺麗な世界を作れるんだねー。 強いメッセージも特に無く、カジュアルに綺麗さを楽しめる。 見る人に作者の思いを押し付けない、控えめさが良い。
FullSizeRender
鬼頭健吾「broken flowers」(2018年)
別にディスってるわけじゃないんだけど、「綺麗」以外の感想が出てきにくい作品なのは確か。 ネガティブなところが全く無くて、ポジティブから生まれた作品なんです。 そこが逆に享楽的だとか言い出すとキリが無いので、そういうことにしといてください。 地面にを敷き詰めたら、太陽の光が屋根に反射して… これを綺麗と言えなかったら人の子じゃない可能性があります。
IMG_4863
鬼頭健吾「broken flowers」(2018年)
本当に、ただの鏡なんだけどなぁ。 どちらかというと安っぽい感じの鏡です。 鬼頭健吾さんの凄さは、身近な素材で意外な景色を作り上げるセンス。 私が彼の作品を好きな理由はこれなの。 過去の個展では、フラフープを繋ぎ合わせて部屋を占拠した作品がありました。 一貫して、日常のブツを違う使い方でアートにしちゃう人なんだなー。
FullSizeRender
鬼頭健吾「broken flowers」(2018年)
「アートを身近に」「親しみやすい芸術」とか、そういうのがよく言われるようになってきました。 そんなの、言葉にしちゃった時点で面白くないよね。 (ここまで語った自分は棚に上げる) 鬼頭健吾さんは、身近なものの美しさを視覚で伝えてくれる人なんです。 インスタに映える元気な色と光を使っていながら、ずっと前からそこにあったかのような溶け込み方。 「俺が俺が」とならないクールなアーティスト。 これぞ、ギンギラギンにさりげないね。 「六本木アートナイト」なので、本当は夜に見るべき作品なのかもしれないけど。 アフタヌーンでも十分美しかったね。 Share!▶︎ このエントリーをはてなブックマークに追加

展覧会情報

展覧会名:六本木アートナイト2018 場所:鬼頭健吾作品は国立新美術館 最寄駅:乃木坂駅 会期:2018/5/26〜5/27 所要時間:まちまち 観覧料:鬼頭健吾作品は無料

関連情報

これまでに2回も鬼頭健吾作品を取り上げていました。 なんだかんだ言ってファンなのよね。 弊ブログのメインコンテンツは展覧会の感想です。 最新の展覧会情報はこちら。 今月の展覧会 今までに行った展覧会一覧 ツイッターでは更新情報や、展覧会情報をつぶやいています。 インスタグラムも。 1人でアート大喜利やってます。 明菜氏のインスタ 最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございました! 良かったら応援クリックお願いします! にほんブログ村 美術ブログ いろいろな美術・アートへ
にほんブログ村